継続だけでは力にならない?!


2017年の10月から、ある呼吸法を

日常的に取り入れたところ、


人脈が変わり、

出かける先が変わり、

働き方が変わり、


収入が増えただけでなく

「質」が変わりました。


10年前にフルタイム正社員の

マネージャー職を退職して以来、


これまでは自分だけで

あくせくと、時間にも心にも

ゆとりのない働き方でしたが^^;


最近は、お陰様で信頼できる

方々からのご紹介、口コミで

お仕事のご依頼をいただく

ケースが、ほとんどです。


ここは、本当にご縁に感謝すると共に、

10年間、継続してきた時間の複利の

効果もあるかと思います。



ですが、



ただ継続するだけでは

実は退化する一方なんですね。



慣れてきた頃に要領がよくなって、

無意識に、時短、効率化に気を取られ

手を抜き始めることがあります。



ここに気づけるかどうかが、

落ち目に向かうか、

向上し続けていけるかの分かれ道。






なぜ言い切れるかというと、

かつて私が、専門分野の探求よりも、

マーケティングや投資など、苦手で

手付かずだった部分にメスを入れ、


弱点の克服に躍起になったものの、

時間をかけて頑張る割にうまくいかず・・・


自信をなくした時期があったからです。



苦手な部分こそ、今では素直に

プロに頼るようにしています。



その経験から、自分が追求したい道を

いかに探究心でマンネリ化させずに、


ステージアップ、転換期の波を

乗りこなすかが、とっても大事!

と痛感しています。



・もっと良くしたい

・もっと分かりやすくしたい

・もっと早くできるようにしたい


・もっと安定させるには?

・もっと喜ばれるにはどうするか?

・もっと楽しめる要素はないか?



継続は力なり、と言いますが・・・



時代の流れ、変化、改善の周期が

どんどん短期化して加速しています。


現代では、ただ同じことを

続けていても廃れてしまう。



継続+創意工夫、チャレンジが必要。



新しいスタイルにチャレンジしながら

トライ&エラーを繰り返して、


トライ&エラー、エラー、エラー

な時期があったとしても(笑)



いいと思えたもの、自分が試して

効果のあったものをどんどん投入する。


そんな、スピーディーな進化と

柔軟性のある対応が求められています。



と、偉そうに書いていますが・・・



冒頭の呼吸法を毎日

継続していてもですね、


途中から先生のお手本とは

間、呼吸の深さ、強さなど

あちこち微妙に違ってくるわけです。


先日、久しぶりに先生のお手本を

直接拝見して、微調整した時のこと。



「ただ続けようとすると、

単なる作業になっていく。


するとつまらなくて、

ますます上達しない。


昨日より、今日、

今日より明日、もっと

うまくできるように、と

工夫できることを探すといい」



なるほどー!


これ、呼吸法、筋トレを習う場面で

いただいたアドバイスなのですが、

他の場面でも通用します^^




お仕事や家事など、

毎日やらなければならない

作業の中にこそ、


工夫できる部分、楽しめる要素を

見つけていこうって思いました^^




私は徐々に腕立て伏せと腹筋の

回数を増やしつつ、


お料理もマンネリ化しないよう

少しずつでもレパートリーを

増やすことを継続中です。



あなたなら、どこに工夫を

取り入れたいですか?






日常の些細なことでも創意工夫して

改善できることって、たくさん

あったりします。



また発見したらシェアしますね^^












女性起業家が、劇的に幸運体質になれる開運セルフケア講師 癒し塾 佐藤すみえ

ずっと頑張っているのに、思うように結果が出ない時こそ、一度休んで、ゆるみましょう。 運を良くするために不可欠な「3つの習慣」の実践で、あなたが目指す次なるステージへとナビゲートいたします。